こくじ

こくじ
I
こくじ【刻字】
文字をほりつけること。 また, その文字。

「碑文の~」

II
こくじ【告示】
公的な機関がある事項を広く一般に知らせること。 また, そのもの。 官報・公報などによるのが通例。

「内閣~」「~板」

III
こくじ【告辞】
告げさとす言葉。

「学長~」

IV
こくじ【国事】
国の政治に関する事柄。

「~に奔走する」

V
こくじ【国字】
(1)その国で国語の表記に公的に採用されている文字。
(2)漢字に対して, 仮名文字をいう。
(3)日本で漢字の構成法に倣って作られた文字。 「凩(コガラシ)」「鰯(イワシ)」「峠(トウゲ)」「榊(サカキ)」「麿(マロ)」「辻(ツジ)」など, 訓だけで音のない字が多いが, 「働(ドウ)」のように音読みするものもある。 和字。
VI
こくじ【国璽】
国家のしるしとして押す印章。 日本の国璽は約9センチメートル四方の金印で, 「大日本国璽」と刻してある。 現憲法下では勲記のみに使用。
VII
こくじ【酷似】
区別がつかないくらいよく似ていること。

「内容が他の本に~している」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Look at other dictionaries:

  • Кокуси — Сюда перенаправляется запрос «Наставник государства». На эту тему нужна отдельная статья. Кокуси, или Куни но цукаса (яп. 国司, こくし, くにづかさ, くにのつかさ, «провинциал», «провинциальный чиновник»)  название должности главы провинции и его… …   Википедия

  • Печать Японского государства — Оттиск печати и подписи Императора Мэйдзи на Конститутции 1889 года. Печать Японского государства (яп. 国璽, こくじ …   Википедия

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”